ビットコインインフラ開発会社であるBlockstreamは、2月5日に、日本国内での事業拡大を目指し、Blockstreamの主要株主であるFulgur Venturesが所有する日本市場向けの事業を遂行するフルグル合同会社と、ビットコイン企業であるDiamond Handsが業務提携することを発表しました。
Diamond Hands CEOの東晃慈氏は、Blockstreamの日本における代表的な存在として、国内企業との連携強化やブランド知名度向上などに貢献するためブランドアンバサダーに就任した。この業務提携は、Blockstreamの世界展開を加速させることを目指している。
2014年に設立されたBlockstreamは、創業者でCEOであるアダム・バック氏は、ビットコインの開発初期から関わり、しばしば「サトシ・ナカモト」の正体を巡る議論で名前が挙がることでも知られる人物の1人だ。
「同社は、日本市場の可能性として次の点を挙げています。」
- 国内企業のビットコインへの関心の上昇
- ビットコインの第2層(レイヤー2)プロジェクトの活況
- RWA(現実資産)領域への注目
- 「東京ビットコインベース(TBB)との協力」
「TBBは、この春に予定されている、東京・四谷にオープンするビットコインに特化したコワーキングスペースやイベントスペースです。Blockstreamの日本拠点をTBBに移すことで、国内のビットコインコミュニティの活性化に尽力していくと発表しています。」
「さらに、日本国内で展開するサービスとして、下記の3つを挙げています。」
- 「ビットコインを活用したリアル・ワールド・アセット(現実世界の資産)トークン発行支援」
- ビットコイン技術監修&実装支援
- ビットコイン技術監修&実装支援
BlockstreamのCEOであるアダム・バック氏は、「現在、規制の明確化が進み、機関投資家の関心も高まっているため、Blockstreamが日本に直接進出する絶好の機会です。 日本は当社にとって最も重要な市場の一つであり、Fulgur VenturesとDiamond Handsとの信頼関係を築きながら、日本の企業や個人がビットコインを活用し、安全かつスケーラブルかつ分散化された金融の未来を構築するお手伝いをしていきます」と述べています。
逆に、Diamond Hands 社の CEO である東氏は次のように述べています。「この提携は日本のビットコインや暗号資産市場全体にとって非常に重要であり、今後、日本企業がビットコインを保有したりビットコイン関連の事業に参入する機会がますます増えると私は確信しています」と述べています。
2024年、フルグルとDiamond Handsは、ビットコインに焦点を当てた国際会議「Bitcoin Tokyo 2024」を主催し、アダム・バック氏や野口悠紀雄氏などが講演を行った。
文章:CoinDesk JAPAN編集部による記事|画像:プレスリリースから引用