- アプトス(Aptos)は、Facebookによって開発されたプログラミング言語「Move」を採用したレイヤー1ブロックチェーンです。
- そのチェーンの目標の一つは、分散型金融(DeFi)と機関投資家の間の隔たりを縮めることです。
「暗号資産(仮想通貨)取引所OKXのベンチャー部門とアプトス財団は、アプトス・エコシステムの発展とWeb3の普及を促進するため、約15億円に相当する1000万ドルのファンドを立ち上げた。」
「「Ankaa」という名前のアクセラレーター・ファンドは、アプトスを基盤とするプロジェクトの発展に利用される計画です。DeFi(分散型金融)、RWA(現実資産)、ゲーム、ソーシャル、AI関連のプロジェクトに特に注力する予定です。」
Aptosは、Facebook(フェイスブック)がかつて所有していた現在のMeta(メタ)が開発したプログラミング言語「Move」を採用し、レイヤー1ブロックチェーンで動作する取引を迅速かつ信頼性の高いものとして実現します。その主な目標の1つは、DeFiと伝統的な金融(TradFi)および機関投資家を含む伝統的企業との間の隔たりを埋めることです。
4月に、アプトス財団は、マイクロソフト、英国ブレバン・ハワード、韓国のSKテレコムと協力し、機関投資家向けにDeFiへのアクセスを提供することを発表しました。
関連ニュース:アプトス・ラボがマイクロソフト、ブレバン・パワード、SKテレコムと協力し、金融機関向けのDeFi導入を支援
「7月上旬に来日し、IVS Crypto/JBW Summitに登壇したアプトス・ラボ(Aptos Labs)のCEOモー・シャイフは、CoinDesk JAPANの独占インタビューで、日本市場への本格参入を計画していることを明かしました。」
関連記事:アプトス(Aptos)が日本市場への参入を強化、激化するL1チェーン競争での成功要因:CEOが独占インタビューを行う【JBWサミット at IVSクリプト】
「翻訳・編集:CoinDesk JAPAN編集部|画像:CoinDesk JAPAN編集部|原文:OKX VenturesとAptos Foundation、MoveベースのLayer-1エコシステム向けの1,000万ドルのファンドを開始」