HashPortと日立製作所は、生体認証技術を活用した安全で便利なWeb3ウォレットの社会実装に向けた協業を進めることを、8月27日に発表した。
HashPortが提供するWeb3ウォレット基盤「Hash Wallet」に、日立が開発した生体認証技術PBI(Public Biometric Infrastructure)を取り入れることで、ユーザーは予め登録した生体情報(顔認証)によって自身を確認することができるようになります。
「Web3ウォレットは、ユーザーが資産にアクセスするための秘密鍵を保管する方法として、第三者が管理するカストディアルウォレットと、ユーザー自身が秘密鍵を管理するノンカストディアルウォレットに分けられます。ハッキングや資産の流出を防ぐため、安全性の高いノンカストディアルウォレットが注目されており、普及が進んでいます。」
「従来のウォレットでは、ユーザーが秘密鍵の管理のためのパスコードを自分で設定する必要がありましたが、Hash Walletでは生体認証技術を導入することで、事前に設定した生体情報(顔認証)によってユーザー自身が本人であることを確認できます。そのため、パスコードを入力することなく、ブロックチェーンネットワーク上のデジタル資産を管理することが可能となります。」

「Hash Walletは非カストディアルウォレットの基盤として採用されており、大阪・関西万博の公式ウォレットアプリである「EXPO 2025 デジタルウォレット」を含む複数のプロジェクトで既に使用されています。」
「文章と編集:井上俊彦、画像:HashPort/日立製作所」