- 買収の金銭的条件は明らかにされていない。
- 「ETCグループは、ビットコインETP「BTCE」やステークドイーサETP「ET32」など、欧州で取引されている9つのETP(上場投資商品)を取り扱っています。」
暗号資産(仮想通貨)運用企業であるビットワイズは、欧州進出を目指して、ロンドンを本拠地とするETCグループを買収しました。この買収により、同地域で9つの上場商品(ETP)を提供する商品が追加されました。
「8月19日の発表によると、買収に関する金額は公表されていませんが、ビットワイズのAUM(運用資産残高)がETCグループのAUMに10億ドル(約14兆7000億円、1ドル147円換算)が追加され、合計で45億ドル以上に達する見通しです。」
「ETCグループの欧州で取引されている取引所売買ETPには、ビットコインETP「BTCE」とステークドイーサETP「ET32」が含まれています。」
ビットワイズは、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のETF(上場投資信託)を米国で取り扱っている企業のうちの一つであり、ETCグループのプラットフォームを欧州で展開する計画を持っていると報じられています。
「ETPとは、投資商品が取引所に上場されている総称で、ETFも含まれます。暗号資産にリンクした商品は、欧州では米国よりも早く上場されており、主にETPという名前で提供されています。」
「今年、米国で暗号資産現物ETFの上場が実現し、これにより、ビットワイズなど一部の企業が、数年前から同様の商品を提供している企業を経由して、欧州で投資機会を模索しているようです。」
ビットワイズのCEOであるハンター・ホースリー氏は、「急速に成長するこの資産クラスに注力し、グローバルな暗号資産運用企業として、投資家やファイナンシャルアドバイザー向けに最高水準のパートナーシップを提供することを目指しています」と述べました。
米国のビットコインETF「BITB」の運用資産残高は約22億ドルであり、イーサリアムETF「ETHW」の運用資産残高は3億ドル超となっています。
「ビットワイズがロンドン拠点のETPプロバイダーETCグループを買収し、ヨーロッパ市場に参入する」という英文を日本語に言い換えると、「ビットワイズがヨーロッパに参入するために、ロンドン拠点のETPプロバイダーであるETCグループを買収した」となります。