- 「ブラックロックが運用するイーサリアムETFが、米国市場で初めて、10億ドル以上の資金流入を達成しました。」
- 「イーサリアムETF全体の資金流出額が4億4000万ドルを超え、ビットコインETFと比較すると、パフォーマンスがあまり良くない状況となっています。」
- 「ブラックロックのビットコインETFは、2024年の資金流入額を考慮すると、全ETF中でトップ5にランクインしています。」
「8月20日、米国上場のイーサリアムETFであるブラックロックの「iShares Ethereum Trust(ETHA)」が、初めて10億ドルを超える純資金流入額を達成しました。」
「資産運用残高において、ブラックロックのETHAは8億6000万ドルを超え、グレイスケールのmini ether trust(ETH)とEthereum trust(ETHE)に次ぐ規模となっています。」
SoSoValueのデータによると、ブラックロックのETHAの純流入額は、他の3つのイーサリアムETFの純流入額の合計を上回っていることがわかりました。例えば、7月23日に運用が始まったフィデリティのFETHは3億6700万ドルを集めており、ビットワイズのETHWは3億1000万ドル、グレイスケールのETHは2億2700万ドルを集めています。
「イーサリアムETF以外のものに流入した資金は、6000万ドル未満です。」
「機関投資家向けファンドからETFに移行したグレイスケールのETHEは、運用を開始してから純流出額が27億ドルに達し、史上最大の損失を記録しています。」

「イーサリアムETF全体では、4億4000万ドルを超える純流出が発生しており、ビットコインETFと比較するとパフォーマンスは芳しくない状況となっています。一方、ビットコインETFでは取引開始後の最初の月に、1日あたり約1億2500万ドルの純流入が記録され、総額110億ドルに相当するビットコインが購入された結果となっています。」
特にブラックロックのビットコインETFは、2024年の流入額を見ると、暗号資産ETF以外も含めた全ETFのなかでトップ5に入っており、iShares Core S&P 500 ETF(IVV)やVanguard S&P 500 ETF(VOO)といった業界を代表する商品と肩を並べている。
「CoinDesk JAPAN編集部が翻訳・編集しました。画像はJim Henderson氏によるものをCoinDeskが修正しました。原文は『BlackRockのETHAが、ネットの流入額が10億ドルを超えた最初のイーサリアムETFとなる』です。」