EYのポール・ブロディ氏によると、分散型ネットワークは常にすべてのタスクに最適なツールとはならないが、そのオープンでパーミッションレスな特性が激しい競争を促し、技術的な効率性だけでなく、顧客に有益な成果をもたらすことがある。これはインターネットと同様だ。
●
金融分野には多くの誤解が存在しています。たとえば、従来の金融システム(TradFi)は中央集権化されていないとは言えません。世界中の銀行システムは、さまざまな国の機関や組織と密接に関わっており、驚くほど分散化されています。
もうひとつの誤解は、古いテクノロジーが高いコストを伴い、人々が銀行サービスを利用できない理由とされているという主張である。しかしこれは事実ではない。通常、高価格やアクセスの面での問題は、複雑な規制や競争の不足によるものが多い。
「メインフレームを利用した取引プロセスは、コストが安くかつ効率的です。これらの「レガシー」メインフレームのほとんどは、数年前に製造されたものでありながら、実行されているコードには数十年前に書かれた要素が含まれている場合もあります。」
「そのため、私は長らく、ブロックチェーンがクレジットカードやデビットカード、伝統的な銀行口座を完全に取って代わるのは容易ではないかもしれないと考えていました。古い技術には、高いパフォーマンス、低コスト、そして広範なユーザー層といった利点があります。しかし、銀行や伝統的金融機関が欠けているのは、ブロックチェーン分野からの激しい競争かもしれません。」
激しい競争とイノベーション
「一般的に言えば、ブロックチェーンは単純な送金手続きなどの取引において、中央集権型システムよりも効率的であるとは限らない側面があります。ブロックチェーンは、多くのノードに送金データをコピーする必要があり、これに対し中央集権型システムでは一回の処理ですむことが多いです。同様の理屈は通話にも適用されます。例えば、インターネットは通話やビデオ通話の手段としては最適とは言えず、サービス品質の低いパケットネットワーク(すなわちインターネット)は信頼性に欠ける可能性があります。VoIP通話やビデオ通話は、従来の回線交換型電話よりも品質が劣る場合があり、信頼性も低いといえます。」
しかし、インターネットは重要な欠点を持っているにも関わらず、それが主要な地位を確立しているのは、インターネットが手頃な価格で広く利用可能であり、またインターネット通信サービスプロバイダーが激しい競争を続けているためです。
「同様な状況が金融業界の未来を模している可能性があります。ブロックチェーンは技術的には従来の中央集権型取引プロセスよりも効率が低いかもしれませんが、激しい競争と革新がコストを削減し、機能追加のペースは従来の金融機関が追いつけないほど速いとされています。」
「ブロックチェーン技術を用いた取引のコストは、従来の銀行取引よりも低い水準に到達しています。ソラナ、アボカド、さらにはイーサリアムのレイヤー2などのブロックチェーンプラットフォームは、1セント以下の取引コストまで削減しています。EYによる社内調査によれば、社内財務取引をすべてブロックチェーン上で行うと、年間10億ドル以上のコスト削減が可能とされています。」
銀行は通信大手と同じ運命?
企業や個人が取引をブロックチェーン上に移行しない理由は何でしょうか? 徐々にではありますが、この動きはすでに始まっています。フランクリンのような企業が、オンチェーンとオフチェーンの両方で給与処理を行い、これまでよりも低コストでサービスを提供するなど、金融サービスのエコシステムが次第にブロックチェーン上に形成されつつあります。しかし、慣性の影響は、消費者よりもビジネス領域において大きく、そしてブロックチェーンが強固な規制コンプライアンス、成熟した不正防止分析、そして重要なプライバシー保護といった重要な機能においてまだ完全とは言えないという部分もあります。
しかし、このような隔たりは決定的なものではなく、単なる障壁に過ぎません。私は毎週、ブロックチェーンセキュリティソリューションのプレゼンテーションを受けていますが、多くの中小銀行は、オンチェーンファイナンスとの緊密な統合を差別化の重要要素と見ています。ブロックチェーンのプログラム可能性により、不足している機能は簡単に追加され、ムーアの法則により、そのような機能の実装コストは年々低下しています。
「伝統的な金融システムにとって、今後の10年は次世代の金融セクターを形作る上で非常に重要な時期となるでしょう。銀行業界は、インターネットやモバイル技術の爆発的な普及が通信業界に及ぼした影響に注目すべきです。いくつかのブランド名がそのまま残っているとしても、従来のビジネスモデルや構造を維持している企業は事実上、存続していないと言えるでしょう。」
「どれくらいの時間が必要なのかしら?米国では、規制緩和や独占企業の解体、再編、そしてインターネットやモバイルへの移行など、一連のサイクルに20年以上かかった。タイマーをセットしておこう。」
「激しい競争がブロックチェーンの台頭を支える ― 技術ではなく」