2015年に始まり、世界最大規模のWeb3カンファレンスに発展した「Consensus」は、11年目を迎える2025年に、次の段階に進化します。
「2025年には2つのイベントが予定されており、まず2月に香港で「Consensus Hong Kong」が行われます。その後、カナダ・トロントで2回目の開催が予定されています。」
2023年7月から展開されている「N.Avenue club」は、CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueが運営しており、法人会員制の国内最大のWeb3ビジネスコミュニティであり、Web3のリサーチと推進に焦点を当てています。10月17日のラウンドテーブル(勉強会)には、「Consensus 香港」の責任者であり、暗号資産取引所BullishのSenior Vice President, Global Head of Salesであるマイケル・ロー氏が登壇し、参加者に「Consensus 香港」のビジョンや概要について語りました。
世界中が香港に注目
「『Consensus香港』は1万人の参加者を見込んでおり、ロー氏は『多くの人々が世界中から香港に集まる。カンファレンスに参加することで、アジアや日本で起こっている出来事について理解してもらいたい』と述べました。」
“「Consensus香港」は、アジア主要国のWeb3のトップリーダーだけでなく、グローバルなWeb3リーダーも積極的に意見を述べる場であり、アジアのWeb3に関する貴重な洞察を得る絶好の機会となります。”
ロー氏は、「ファイナンス、ポリシー、ビルダー、そしてWeb3全般」に焦点を当てたイベントに参加する人々と取り上げられるテーマのことで、世界中の注目を集めることになるのではないかと述べました。

「イベントには1万人の参加者が集まり、125社以上のスポンサーが協賛し、200人以上のメディア関係者も参加する予定です。アジアと欧米からの参加者の割合は5:5で、総資産残高は3兆ドル(約450兆円)に達する見込みです。」

機関投資家サミットも開催
「「Consensus 香港」のスケジュールは、2月18日(水)から20日(木)までの3日間にわたります。主要なカンファレンスは19日と20日の2日間で開催され、幅広いテーマをカバーし、複数のステージが予定されています。ハッカソンは3日間にわたって行われ、さまざまなサイドイベントも開催されます。」

期間中には、「機関投資家サミット」も計画されています。参加者数は200人が予定されており、このイベントの目的は政府系ファンド、年金ファンド、企業の財務担当者などの資金運用担当者をヘッジファンドやベンチャーキャピタルとつなぎ合わせることです、とロー氏は述べています。
アジアが暗号資産やWeb3の中心地として欧米に並び立つ存在となり、「Consensus 香港」を契機に新たな展開が生まれる可能性がある。
「会場は、香港のダウンタウンに位置する香港コンベンション・アンド・エキシビション・センターです。ロー氏は「2月に香港でお会いできることを楽しみにしています」と述べました。また、スポンサーも現在募集中だとのことです。」
「CoinDesk JAPANは現地でのイベントを計画しており、開催後には報告会も予定しています。」
「チケットの入手はこちらから(CoinDeskの案内ページにリダイレクトします)」
「N.Avenue membersメールマガジンでは、様々なイベント情報を紹介しています。その中には、「Consensus 香港」の特別割引コードに関する情報も配信予定です。登録は以下からお願いします。」