「暗号技術を活用したゲーム開発を手掛ける企業、double jump.tokyo(ダブルジャンプ・トウキョウ)が、AltLayer社の技術を利用してOasysが提供するレイヤー2ブロックチェーン「SG Verse」の構築に成功しました。この独自のブロックチェーンは、セガの名作ゲーム『三国志大戦』のIPを活用した新しいブロックチェーンゲームに採用される予定です。」
「『SG Verse』の導入により、ゲームプレイに不可欠な高速な取引処理など、ゲーム固有のカスタマイズが可能とされています。さらに、エコシステムトークンとして『SG Coin (SGC)』がリリースされ、ゲーム内通貨の購入や将来的に実装されるゲーム内コンテンツで利用可能となります。」
新しいゲームの名称が「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」と決定されました。開発には、三国志大戦シリーズの元プロデューサーである西山泰弘氏が参加しており、2024年の冬を目指してリリースされる予定です。

発表によれば、double jump.tokyoはRollup-as-a-Service(RaaS)ソリューションの主要プロバイダーであるAltLayerの日本における唯一の公式パートナーとなっています。
「AltLayerのテクノロジーを活用することで、企業は独自のブロックチェーン(Verse)を効率的に構築できると言われています。double jump.tokyoはこの技術を日本の代表として扱い、国内のWeb3企業をサポートする方針を示しています。」
「double jump.tokyoは、2023年8月28日に、SBIインベストメントやソニーグループなどから約15億円の資金を調達したことを発表しました。この資金を活用して、国内の主要企業と協力しながら、ブロックチェーンゲームの開発やブロックチェーン基盤の強化を推進していく予定です。」
「関連情報:15億円の調達ラウンドでソニーとSBIがdouble jump.tokyoに投資──ソニーが独自のチェーン「Soneium」を使ってゲーム開発を開始」
|文:栃山直樹
|画像:リリースから