JPYC社は10月21日、韓国の大手IT企業ITCENと共同でステーブルコイン分野に関する研究を始めることを発表しました。このニュースでは、JPYC社がITCENとの覚書(MOU)を締結し、日本円ステーブルコインに留まらず、韓国ウォンを含む他の通貨にも基づくステーブルコインに関する研究を進めるという方針も明らかにされています。
JPYC社は、パブリックブロックチェーン上で利用可能な前払式日本円ステーブルコイン「JPYC」を発行・運営しています。また、電子決済手段として機能する資金移動業型ステーブルコイン「JPYC」の発行をめざし、資金移動業および電子決済手段等取扱業のライセンス取得に向けて取り組んでいます。
今回の共同研究では、日本円共通株式会社が積み上げてきた日本の法整備への適合能力とブロックチェーン技術を、ITCENの現実世界の資産(RWA:Real World Assets)ビジネスに融合させる。日本円共通株式会社はこの取り組みを通じて、ステーブルコイン事業の成長と新たな金融エコシステムの構築を目指すとしています。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから