「日本中から活動する分散型の自己組織(DAO)が、渋谷に集結して、地域の課題を解決する新たな可能性を探求する。」
東急不動産ホールディングスとMeTownが共同で進めている地方創生に関する実証実験プロジェクト「Local web3 lab.@渋谷」が、自治体向けのweb3×地方創生フォーラム「渋谷DAO DAY~DAOコミュニティによる人口と地域の新しい関係構築~」を開催します。
「日付は2月28日で、会場は渋谷のサクラステージです。」
「分散自治組織(DAO)は、人口減少や高齢化、産業の衰退といった社会的課題に対処するための新たなアプローチとして注目されています。つまり、地理的な制約を超えて地域社会を活性化し、関係者が運営に参加しつつ、企画や取り組みを推進していくことができる組織を形成することが可能とされています。そのようなDAOの潜在的な可能性について議論する機会を設けます。」
■開催概要
イベント名:web3×地域課題解決 DAODAY@渋谷
日時:2025年2月28日(金)13:00〜17:00
会場:渋谷サクラステージ SHIBUYAタワーBLOOM GATE ZONE A&B
参加形態:会場参加(60名)およびオンライン配信(200名)
参加費:無料(事前申込制)
主催:Local web3 Lab.@渋谷(東急不動産ホールディングス、MeTown株式会社)
「■イベントスケジュール(予定)【講演プログラム】基調講演:地方創生の新たな展開 Web3と地方の未来・デジタル大臣 平 将明氏(ビデオ出演)」
「全国のDAOが取り組む地域課題解決の事例紹介とパネルディスカッション『おさかなだお長崎』をLocal web3 labが主催。登壇者には富山DAO、SHIBUYA Q DAO、夕張メロンNFTプロジェクト、三島ウイスキープロジェクトなどが予定されています。会場は渋谷で、寿司といえばこのイベントです」
ネットワーキング
「【展示パネル】・おさかなだお長崎 ( 渋谷のローカルweb3ラボ)・富山DAOの寿司体験・SHIBUYA Q DAO(東急株式会社)・夕張メロンNFTプロジェクト(夕張市農業協同組合)・UnyteによるDAO運営ツール(Unyte株式会社)・その他出展予定」
「【同時開催】・施設巡回スタンプラリー・メタバース内での開催(申込後に詳細をご案内いたします)」
※内容は変更される可能性があります。
「『シブヤ暗号の日』イベントへの参加申込方法は、Peatix(先着順)で行われます。会場参加は60名、オンライン配信では200名を受け付ける予定です。参加申込のURLはhttps://shibuya-daoday.peatix.comで、応募締め切り日は2025年2月26日となっています。」
CoinDesk JAPANはメディアパートナーとして協力いたします。
「原文:CoinDesk JAPAN編集部、写真:プレスリリース提供」