11月5日、日本の仮想通貨ビットコイン(BTC)を保有する企業のメタプラネットは、同社の株式が世界的な株式指数であるコインシェアーズ・ブロックチェーン・グローバル・エクイティ・インデックス(BLOCKインデックス)に初めて採用されたことを発表しました。

“BLOCKインデックスは、ブロックチェーンおよび暗号資産分野で上場している企業のパフォーマンスをトラッキングする指数であり、MicroStrategy、Coinbase、SBIホールディングスなど、世界中の45社が含まれています。メタプラネットが開始された段階では、この指数における推定されるウェイトは約2.5%です。”
「この指標は、収益性や潜在性、開発状況、競争力、持続可能性といった5つの要素に基づくブロックチェーンプロジェクトの評価方法を採用しています。これらの基準を適用した選定プロセスを経て、構成銘柄が選定されています。」
「10月になり、メタプラネット社はビットコインの保有数量が1000枚に達したことが発表されました。同社は新たな経営指標である「BTCイールド」を導入し、ビットコインを保有するトレジャリー企業としての取り組みを強化しています。」
「関連ニュース:メタプラネット社、ビットコイン1000枚以上を保有──さらに16億円分の追加購入を実施」
メタプラネットは、主要な経営指標として「BTCイールド」を採用しており、10月の収益率は116.4%でした。
BLOCKインデックスはCoinSharesが管理しており、投資家はこのインデックスを通じて、ブロックチェーン技術の開発と実装を進める企業に投資を分散させることができます。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから