メタプラネットは、9月8日にビットコイントレジャリー事業の一環として136ビットコイン(BTC)を購入したことを公表しました。これにより、同社が保有するビットコインの総量は20,136 BTCに達しました。
今回の取引における1BTCあたりの平均購入価格は1655万4535円となり、購入金額は22億5100万円になりました。これにより、総購入額は3045億6300万円に達しました。
最近では、ビットコインの追加購入の発表が株価の上昇につながらないことがよくある。このような状況がみられ、このニュースが出た9月8日も、関連企業の株価は下落しました。時には700円を下回る場面も見られました。

「株価が年初来最高値の1930円を記録した6月19日以降、調整局面が続いており、連続する購入発表が株価にうまく反映されていない状況です。」
このような状況に関して、同社のCEOであるサイモン・ゲロヴィッチは、8月18日に自身のSNSでコメントを発表しました。「最近の株価の下落についての失望の声があることを理解していますが、長期的には企業の基本的な強みが必ず評価されるでしょう」と述べています。
関連ニュース:メタプラネットは137億円相当のビットコインを追加購入したが、株価は依然として弱い状況が続いている。社長は「落胆の声が上がる中、我々は理解している」とコメント。
株価が停滞している理由として、今後予定されている大規模な株式公開増加に対する懸念があると考えられています。
その企業は、海外で最大5億5500万株の新株を発行する計画を発表しており、このことから株価の希薄化が懸念され、市場ではその影響により株価が下落する可能性があるという見方が広がっています。
文章:栃山直樹氏による文章。画像:同社ウェブサイトから取得したもの(スクリーンショット)。