三菱商事グループが運営する不動産ファンドのダイヤモンド・リアルティ・マネジメント(DREAM)は、9月18日に、みずほリースとその100%子会社であるエムエル・エステート(MLE)と共同で、匿名組合出資持分をセキュリティ・トークン(ST)化し、適格機関投資家向けの不動産STO(セキュリティ・トークン・オファリング)ファンドを設立したことを発表しました。
「セキュリティ・トークン(ST)の発行・管理システムでは、デジタル証券技術(DS)と所有権(OS)が開発した「OwnerShip」が利用されています。」
リリースによれば、独自の「OwnerShip」システムは、匿名組合投資持分のSTに関する第三者による買収に関連する要件を国内で唯一システム上で解決することが可能であると述べられています。

ドリームは、2024年1月に初めて案件を立ち上げて以来、2つ目の不動産STOファンドの組成に取り組んでいます。同社は2004年10月に設立されて以来、国内外の年金、保険会社、銀行などの機関投資家や企業から資金を集め、不動産投資運用サービスを提供してきました。
「DREAMは今回の取り組みにより、不動産投資市場の更なる拡大と発展を目指しています。同社は国内と米国の不動産市場にアクセスし、STを活用した商品を提供することで、投資家のニーズに適した商品を提供していく方針を示しています。」
「三菱商事が、不動産証券化(ST)によって3000億円の資金調達を目指し、国内外の個人投資家から日本の不動産への投資を促進する─インタビューから明らかになった動き」
デジタル証券の準備とオーナーシップは、デジタル証券の準備に必要な金融ライセンス取得が完了次第、「セキュリティ・トークン・マーケットプレイス」の創出に向けた取り組みを行う計画であると述べています。
この取り組みは、不動産などの資産を動かすことを目的とした秘匿組合による出資を活用し、ST(セキュリティトークン)の発行、保管、販売、および二次取引(投資家間での売買)をデジタル上で完結させるスキームに基づいています。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから