三井情報は、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえや八千代市社会福祉協議会と協力し、八千代市エリアにおいて地域エンゲージメントアプリとWeb3ソリューションを組み合わせた実証実験を展開します。この取り組みにより、地域住民と地域資源(食品、ボランティア、資金)のマッチングを効率的に行い、地域の人間関係を強化し、孤立や生活困窮に関する問題の解決を目指します。
「三井情報が提供する地域エンゲージメントソリューション「MIALK(ミアルク)」において、Fireblocks(ファイアブロックス)のWeb3インフラソリューションを実証実験で活用しました。具体的には、八千代市社協が提供する「ゆいのわ八千代」という住民参加型生活支援サービスで、日常のさまざまな「ちょっとした困りごと」(買い物、ゴミ出し、子育て相談など)を解決するための利用券「ゆいのわ券」の一部を電子化することとなりました。」
「仮想通貨化された「ゆいのわ券」は、Web3技術の特性に基づいて分散型で運営され、地域内を自律的に循環するシステムとなるため、孤立した高齢者や経済的に困難な人々への支援に役立つと期待されています。地域の資源の持続可能性を高め、特に資金の循環が促進される可能性があります。さらに、外部への資源流出を防ぐ効果も期待されています。」
「地域エンゲージメントアプリのユーザー投稿機能やスタンプラリー機能、拠点チェックイン機能などを活用して、コミュニティアプリを通じた人々の行動変容を促進し、こども食堂など地域交流拠点をより多くの人に知ってもらえるように努める。」
文章:CoinDesk JAPAN編集部による執筆、画像は地域資源循環ネットワーク「ゆいのわ八千代」を中心としたもので、リリースから提供されました。