8月26日にテレビ東京が報じた情報によると、マネックスグループは、円建てのステーブルコインを日本国債などを裏付け資産として国内で発行することを検討している。
「松本大会長は同じグループの取材に対して、「ステーブルコインを発行するには、大きな仕掛けや資本が必要ですが、取り扱わないと時代に取り残されます。しっかりと対応していきます」と述べたとされています。」
報道によれば、このステーブルコインは円と1:1の比率で引換可能であり、主に国際送金や法人間の決済に利用されることが期待されています。この計画を実現するためには、国内最大規模の仮想通貨取引所であるコインチェックと、マネックス証券が有する顧客基盤を活用して、ビジネスを拡大していく計画だと報じられています。
この報道によると、マネックスグループがグローバル戦略を推進していることが言及されています。松本氏は、欧州のブロックチェーン技術関連企業の買収を検討し、最終調整段階にあることを明らかにしたとのことです。
「この取引は、昨年12月に同社が暗号通貨交換業を行うコインチェックグループの米国ナスダック市場への上場計画を発表した際に、買収を加速させると公表された戦略に合致するものです。」
「ステーブルコイン市場では、日本国内でも、スタートアップ企業であるJPYC社が金融庁から初めてステーブルコインの発行業者として認可を受けるなど、事業展開が活発化しています。」
「文章:栃山直樹、画像提供:シャッターストック」