「公私が集い、年に一度、ステーブルコイン(SC)、トークン化預金(TD)、中央銀行デジタル通貨(CBDC)など、通貨とブロックチェーンが融合する最新技術を議論するイベントを開催する。」
N.Avenueは、CoinDesk JAPANなどのWeb3・デジタル資産情報サービスを運営しており、2026年3月に「”FUTURE OF DIGITAL MONEY” ―デジタル通貨カンファレンス」を開催します。このカンファレンスは、デジタル通貨分野に関心を持つ実務家、政策当局、テック企業、学術関係者が一堂に会する国内最大級の専門イベントです。
「現在、ステーブルコイン市場は世界中で急速に成長しており、その使用範囲は暗号資産取引から始まり、DeFi(分散型金融)での活用、伝統的金融(TradFi)との統合領域ではトークン化MMFとの組み合わせなどにまで拡大しています。金融包摂の観点からは、金融システムが脆弱な国や地域で「安全資産」としての利用も見られます。」
2022年に改正された資金決済法により、ステーブルコインが「電子決済手段」として認められ、2025年3月から国内で取引が開始される予定であり、これにより実用的な用途が期待されています。さらに、銀行預金をトークン化する「トークン化預金(TD)」に関する国内の動向も積極的に進展しています。
一方で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)や、ステーブルコインの規制・リスク管理に関する議論は、世界中で複雑に絡み合っています。広く言われているように、「デジタル通貨」は、現在、規則作りと市場形成において重要な分かれ道に立っています。
このような情勢を踏まえ、このカンファレンスでは「通貨」と「ブロックチェーン」の交差点に位置する関係者が集結し、関連するテーマを幅広く探求していきます。
開催概要
2026年3月に行われる「Japan Fintech Week」という金融庁主催のイベントの詳細は以下の通りです。
– 開催日時:2026年3月、13:00〜18:00(予定)
– 開催場所:東京都内のカンファレンスルーム
– 形式:会場での開催とオンライン配信
– 来場者数の見込み:約1,000名
– 主催:N.Avenue株式会社 / CoinDesk JAPAN
– 参加費:無料(事前登録が必要)
主な対象者
- 暗号通貨や安定したコインに関連する金融機関や企業の幹部や経営者
- 「銀行」 → 金融機関
「証券会社」 → 証券取引会社
「決済事業者」 → 支払いサービスプロバイダー
「FinTech」 → 金融技術企業
「暗号資産事業者」 → 仮想通貨事業者
「規制当局」 → 監督官庁 - 「暗号技術やファイナンシャルデータに興味を持つスタートアップ/研究者」
- 「ウェブ3、分散型金融(ディーファイ)セクターの関係者」
このカンファレンスは、単なる情報収集の場だけでなく、政策、市場、技術の観点から、「通貨とは何か?」を再定義することを目指しています。参加登録開始やセッション詳細については、後日CoinDesk JAPANおよび公式サイトでお知らせします。
「現在、スポンサー企業を募集しております。ご興味をお持ちの企業様は、以下よりご連絡をお願いいたします。」
「本件についてのお問い合わせは受け付けております(スポンサー企業募集中)」
「N.Avenue株式会社 / CoinDesk JAPAN事務局の連絡先:[email protected]」
「今後の情報や最新情報は、メールマガジンでお知らせいたします。ぜひご登録ください。登録は以下からお願いします。」