大阪市博物館機構は、2024年11月から、NFTを活用した新しい観光プロモーション事業をスタートすることを発表しました。このプロジェクトでは、同機構が運営する6つの博物館・美術館のコレクションである「大阪の宝」をデザインに取り入れたNFTを発行します。
“NFTの作成には、大阪・関西万博公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレット」が使用されます。”

「EXPO2025のデジタルウォレットには、Web3開発企業であるハッシュポートの技術が利用されています。ハッシュポートは、10月3日に、子会社であるハッシュパレットの株式を、レイヤー1ブロックチェーン「アプトス」を運営するアプトス・ラボに譲渡することを発表しました。」
関連ニュース:アプトスがハッシュパレットを買収し、パレットチェーンをアプトスに統合して日本市場への進出を強化
「EXPO2025デジタルウォレットに関して、ハッシュポートが協賛・提供するサービスは、「ウォレットID基盤」「SBTデジタルパスポート」「Web3用ウォレット」の3つとなっています。」
「関連ニュース:HashPortがEXPO2025デジタルウォレットをリリースし、1000万人以上のユーザー獲得を目指す」
「前述のサービスは引き続きハッシュポートにより提供されますが、パレットチェーンが活用されている部分は今後アプトスに移行されることになります。」
ハッシュポート吉田世博CEOは10月3日の声明の中で、「来年の4月に開始される大阪・関西万博で展開されるEXPO2025デジタルウォレットの利用促進およびそれに基づくHashWallet技術の普及に、企業のリソースを集中させ、Web3ウォレット分野における社会実装に力を注ぐ予定です」と述べています。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから