「British Virgin Islandsに本社を置くSlash Fintech Limited(代表取締役社長 佐藤伸介)は、日本国内に居住する顧客向けにSlash Cardの発行に関する協議を日本国内の大手カード会社と正式に開始しました。」
Slash Cardについて
Slash Cardは、ステーブルコイン(USDCなど)をクレジットの使える与信とし、国際ブランドのカードを利用できる、日本の法律に準拠した初めての暗号通貨クレジットカードサービスです。このサービスでは、ステーブルコインの与信残高でクレジットカード決済が可能であり、与信残高を使って後から精算ができるため、暗号通貨ユーザーにとって明確な利用方法を提供します。
現時点では、暗号通貨を支払い手段として活用する機会は限られていると言えます。Slash Cardは、国際ブランドカードを使用する際に暗号通貨のデジタルな価値を法定通貨建てで利用できる「与信枠」という仕組みを提供しています。この仕組みにより、暗号通貨から生まれた価値が決済手段として活用されることで、様々な投資家や事業主が暗号通貨決済を体験し、Slash Cardはその多様性を促進します。
「トレードの利益やクリプトでの給与報酬を実際の買い物で使用する際には、暗号資産取引所を介して、法定通貨に交換する必要がありました。Slash Cardは、ステーブルコインを担保とし、ドル建ての与信を活用して、日々の買い物ができるクレジットカードです。このカードを使用することで、暗号通貨の価値を現実世界にスムーズに統合することができます。日本の規制に適合したSlash Cardは、これまで多くのクリプトユーザーが待ち望んでいた暗号資産決済のニーズに応えるだけでなく、トークンを利用したインセンティブによって、クリプトの普及を促進します。」
「■スラッシュ・フィンテック株式会社会社概要
スラッシュ・フィンテックは、スラッシュ・ペイメントとスラッシュ・カードの製品を開発・提供しています。スラッシュ・カードは、日本の規制に準拠したスキームを採用した暗号通貨クレジットカードであり、ステーブルコインを担保にしており、暗号通貨を日常の支払いに活用する基盤を提供することを目指しています。(2025年中に提供予定)」
2024年8月に、Xで200万人以上のフォロワーを持つ有名キャラクター「ちぃたん☆/Chiitan☆」の公式トークン「Chiitan☆Coin(CTAN)」のサポートが始まり、知的財産コンテンツと会話ベースの経済モデルが統合された新しい仮想通貨エコシステムが生み出されました。
「Slash Vision Labs Token(SVL)が2024年4月に海外の暗号通貨取引所に上場されました。当社は暗号通貨を用いた決済手段の普及やトークノミクスの社会実装に注力し、スムーズな価値の移動が可能なクリプト社会の実現を目指しています。今後も国内外で積極的な事業展開を予定しています。」
「企業名:スラッシュ・フィンテック株式会社所在地:ブリティッシュバージン諸島トルトラ島、メリディアン・プラザ、ウォーターズエッジビル4階代表:代表取締役社長 佐藤 伸介設立:2021年11月23日」となります。
「Slash Vision Labs(スラッシュ・ビジョン・ラボ):https://slash.vision/Slash Vision Portal(スラッシュ・ビジョン・ポータル):https://portal.slash.vision/Slash Payment(スラッシュ・ペイメント):https://slash.fi/Slash Vプリカ SHOP(スラッシュ・ブイプリカ・ショップ):https://vpc.slash.fi/White Paper(ホワイトペーパー):https://slash-fi.gitbook.io/docs/whitepaper/slash-project-white-paperX:https://twitter.com/SlashWeb3」