1月14日、ソニーグループとStartale Group(以下、スターテイル)の合弁会社Sony Block Solutions Labs(ソニーブロックソリューションズラボ)は、イーサリアムのレイヤー2ソリューション「Soneium(ソニウム)」の本稼働を発表しました。
関連ニュース:ソニーが開発したブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」のメインネットがローンチされました。
渡辺創太氏が率いるスターテイルは、この発表と同時にリリースを発表しました。渡辺氏は、「Soneiumは、感情を喚起し、クリエイティビティを活性化することを目的として開発されました。」と述べ、また、「スターテイルは、インターネットを介して人類の可能性を解き放ち、それがミッションです。Sony BSLの一員として、クリエイティビティとテクノロジーを結び付け、個人や企業に新たな価値を提供していきます。」と続けました。
「さらにリリースでは、ブロックチェーンレイヤーだけでなく、Web3開発者向けのインフラストラクチャ「Startale Cloud Services(SCS)」も展開していると述べました。」
SCSは、SoneiumやAstar Networkなどのブロックチェーンにスムーズに接続し、開発者が必要とするツールを提供することで、効率的なイノベーションを促進します。
「SCSは、Account Abstraction(アカウント抽象化、以下AA)がweb3の大々的な普及を後押しする重要な要素であると考えています。AAはウォレット管理や秘密鍵、ガス料金などの複雑なブロックチェーン操作を簡素化することで、誰もが簡単に分散型アプリケーションを利用できるようにします」と述べている。
Startale Groupの最高経営責任者(CEO)である渡辺創太氏は、リリース文中で次のように語っています。
「スターテイルは、常にweb3の変革力を信じてきました。Soneiumは、Sony BSLで開発されたプラットフォームです。このプラットフォームは、web3技術を活用して、クリエイターやユーザーが次世代のインターネットで成功するための環境を整備しています。知的財産の保護やグローバルなファンエンゲージメントの促進など、web3技術に基づくユースケースを通じて、新たな価値と結びつきを生み出す基盤を構築することを目指しています。」
同日、ステーテイルによって開発されたブロックチェーンプロジェクト「ASTAR」も公表された。
関連ニュース:Astarがイーサリアムエコシステムに参入──「Soneium」メインネットのローンチがこれをきっかけに実施
「文章:CoinDesk JAPAN編集部;画像:プレスリリース提供」