東急不動産ホールディングスとMeTownが共同で進める地方の活性化を試す実験「Local web3 lab.@渋谷」が長崎市内で始まります。この実験プロジェクトにおさかなだお長崎という地域の自治組織が関わり、8月16日、長崎創生プロジェクト事業への参加が認められました。
「渋谷を拠点とした「Local web3 Lab.@渋谷」は、東急不動産、MeTown、Unyteの3社が協力して立ち上げられたプロジェクトで、ブロックチェーンテクノロジーを活用した自律分散型コミュニティ「DAO」の構築を通じて、地域課題の解決に取り組んでいます。このプロジェクトは今年2月から本格的にスタートし、最初の取り組みとして「おさかなだお長崎」プロジェクトがあり、関係者の創出にDAOの枠組みを活用した実証実験が行われています。」
「『おさかなだお長崎』というプロジェクトは、インターネットを通じて集まったさまざまなメンバーが、長崎の地元業者と協力して『長崎のおいしい魚の未来を創る』というテーマに賛同しています。これまでの活動では、長崎の多様な魚の魅力を体験する勉強会や、都内で行われた新鮮な長崎産の魚を使った料理教室イベントなどを通じて、長崎の魚の魅力を広める活動を展開しています。」

「文章・編集:井上俊彦。画像:認証手続き中の様子が映っています。右手前には長崎市長の鈴木史朗氏が写っています(@nagasaki.com)。」