- USバンクは、2021年にサービスを立ち上げ、2022年に一時中断していた研究機関投資会社向けのビットコイン保管サービスを再開した。
- 「ビットコインETFをサポートするために、サービスにはNYDIGがサブカストディアンとして協力しています。」
- USバンクは、カストディ資産全体が11兆7000億ドルに上る中で、暗号資産ソリューションの提供を拡大することを目指しており、今回の動きは、規制の透明化が進むなかで実現されたものです。
「アメリカの金融機関であるUSバンクは、機関投資家向けの暗号資産カストディサービスを再度提供することを発表し、さらにビットコイン現物ETFにも対象範囲を拡大すると発表しました。」
「2021年にスタートし、2022年に一時中断されていたこのプログラムについて、USバンクは9月3日に、同行のグローバルファンドサービス部門を介して、先行アクセスベースで利用可能とすると発表しました。」
NYDIGによって支援されるカストディ業務は、USバンクのビットコインのサブカストディアンとして機能します。
USバンクのウェルス・コーポレート・コマーシャル・機関投資家向け部門のバイスプレジデントであるスティーブン・フィリップソン(Stephen Philipson)氏は、この状況は規制が明確化されたことをきっかけとして発生したとコメントしました。
「「2021年に、ファンドや機関投資家向けに暗号資産のカストディサービスを提供した初の銀行の一員であることを誇りに思う。そして今年、このサービスを再開できることを嬉しく思う」と、その方は発表しました。」
NYDIGのCEOであるテジャス・シャーは、この提携が機関投資家レベルのビットコインアクセスに保護をもたらす手段であると述べました。「伝統的な金融と現代経済の間の隔たりを埋めることができる」と彼は述べており、協力によってその実現を目指すと語っています。
6月30日現在、米国の銀行は11兆7000億ドル以上(約1755兆円、1ドル=150円換算)の資産を保管・管理しています。このサービスはETF、ファンドカストディ、ファンド管理、法人信託、資産管理などに及んでいます。
「|編集:井上俊彦|画像:CoinDesk archives|原文:米国銀行がBitcoinの保管サービスを再開し、ETFのサポートも追加」