- 「ウィズダムツリー・コネクトプラットフォームは、企業や機関が利用できるだけでなく、個人投資家向けアプリケーションとも連携する予定です。」
- 「このプラットフォームはローンチ時に、イーサリアムブロックチェーンを使用してトークン化されます。投資家は、ドルやステーブルコインであるUSDコインを使用して、ファンドのトークンを購入することができます。」
ウィズダムツリーは、企業や機関向けのウィズダムツリー・コネクトを導入することで、現実資産(RWA)のトークン化をさらに促進する取り組みを行っています。
同社はプレスリリースにて、新しいプラットフォームが、最近導入した個人投資家向けデジタルアプリ「ウィズダムツリー・プライム」を補完し、幅広い顧客層に向けた補完的なデジタル資産ソリューションを提供すると説明しました。
ユーザーは、自身のデジタルウォレットにウィズダムツリーのトークン化ファンドを保有することができます。セルフカストディと第三者カストディアンによる保管の両方が可能です。投資家は、米ドルやサークル社が発行するステーブルコインUSDコイン(USDC)を使用してファンドのトークンを購入できます。
会社によると、ウィズダムツリー・コネクトは最初にイーサリアムブロックチェーン上でトークンを発行しますが、将来的には他のブロックチェーンも追加される予定だとされています。
ウィズダムツリーは、このプラットフォームが、伝統的金融(TradFi)と分散型金融(DeFi)を統合する上での重要な課題を解決することを強調しています。具体的には、暗号資産(仮想通貨)を中心とした機関投資家が、ブロックチェーン技術を活用した利回りを生み出す商品を通じて、マネーマーケットファンドなどの従来の金融商品に投資できるようになるということです。
ウィズダムツリーのDigital Asset部門の責任者であるウィル・ペック氏は、「トークン化された現実資産への関心が高まる中、ウィズダムツリー・コネクトはB2BやB2B2Cに関する新たな機会をもたらすと述べました。ウィズダムツリーはオンチェーン企業に対し、エコシステムを離れることなくデジタルファンドへのアクセスを提供しています。
ブロックチェーン技術における急速な発展の1つとして、トークン化された実世界資産が注目を集めています。世界中の金融機関やデジタル資産企業が、伝統的な金融商品である債券やクレジット、ファンドなどをブロックチェーン上に取り込むことで競争を繰り広げています。
「WisdomTree、新プラットフォームでトークン化に更に進出」