「香港のAnimoca Brandsの戦略的子会社であるアニモカブランズジャパンは、10月1日に、Web3技術を活用した新しいロイヤリティプログラムを構築するプロジェクト「NewLo」と提携することを発表しました。」
NewLoは、伝統的なポイントシステムをブロックチェーン上でトークン化し、国境を越えた価値の交換を実現することを目指すプロジェクトです。
この提携において、アニモカブランズジャパンは、NewLoの海外展開をマーケティング面でサポートします。同社はこれまでのビジネスで蓄積したノウハウや、親会社のAnimoca Brandsが持つ540社以上の投資先ネットワークを活用し、NewLoの国際展開を支援します。また、将来的にはバリデーターとしての役割も検討しています。
Web3ロイヤリティプログラム事例
「多くの企業が社会実験として導入している、ブロックチェーンを活用したロイヤリティプログラムは、Web3の応用例の一つである。」
例えば、ヨーロッパの主要航空会社であるルフトハンザは、NFTを活用した特典提供を行うためにアプリを利用しており、一方で、ナイキはデジタルスニーカーコレクションの販売を通じて新たな顧客体験を提供しています。
日本航空やセブン銀行など日本国内でも、実験的なNFT活用の取り組みが進みつつあり、ブロックチェーン技術を利用したロイヤリティプログラムの開発が進展している。
「関連記事:主要ブランドによるNFTの社会実験〜顧客忠誠度が大きく変化するWeb3アプローチ〜【btokyo clubラウンドテーブルレポート 3月】」
関連記事:ルフトハンザ、ナイキなどがブロックチェーン技術によってロイヤリティプログラムを革新する
|文:栃山直樹
|画像:リリースから