- 「インドは、暗号資産の世界的普及に関する年次レポートで、チェイナリシス(Chainalysis)によるトップの地位を維持しています。」
- 「インドネシアは中央アジアと南アジアで、前年と比較して成長率が約200%という最も高い数字を達成しました。」
「世界の暗号資産(仮想通貨)の草の根普及において、インドとナイジェリアはトップ2の座を維持していますが、ブロックチェーン分析会社チェイナリシス(Chainalysis)が9月11日に発表した年次レポートによると、最も急速に成長しているのはインドネシアです。」
「昨年以来、インドネシアは急速に成長し続けている暗号資産市場の中で4つ上の順位で3位に躍進しました。中央・南アジア・オセアニア(CSAO)地域では、インドネシアは前年比200%近くという最高成長率を記録し、受け取られた暗号資産の総価値は約1571億ドル(約22.3兆円、1ドル=142円換算)という最高額を達成しました。」
「上位20か国の中で7か国がCSAO地域に含まれました。」
2023年以降、米国は4位の位置をキープしている一方、ベトナムは3位から5位に後退しました。
この報告書は、調査会社であるチェイナリシスによって行われた調査の5回目にあたります。2021年の第3四半期から2024年の第2四半期までの間に、十分なデータが揃っていた151か国をランク付けしていますが、その方法にわずかな変更が施されました。具体的には、ピア・ツー・ピア(P2P)暗号資産取引所における取引量の計算は除外され、そのかわりにDeFi(分散型金融)活動が考慮されるようになりました。
「インドネシアの調子が良くなっている中で、インドが再びトップの座を奪い返した理由は、国内が以前から行っていた措置により、最近になってバイナンス(Binance)やクーコイン(Kucoin)などのオフショア取引所を双方登録したことにより、暗号資産エコシステムにおいて「正当性とまではいかないが、少なくとも少しは信頼性を高めた」と考えられるからである。」
同レポートによれば、インドネシアの暗号資産市場は、規制の進展よりもミームコインなどの代替的な投資を通じた取引機会によって迅速に利益を上げており、この地域では分散型取引所(DEX)と分散型金融(DeFi)活動のシェアが他の国や世界平均よりも高いと述べられています。
暗号通貨の普及において、インドとナイジェリアが再び世界をリードしていますが、インドネシアが最も急速に成長していることがChainalysisの調査で明らかになりました。