デジタルエンターテイメントアセット(DEA)が、10月にアメリカで行われる「スタートアップ・ワールドカップ」に、日本代表として参加することが決定しました。
7月19日に、「スタートアップワールドカップ」の東京予選が開催されました。226社が応募し、その中から書類選考で選ばれた11社が出場しました。DEAは、「エンターテイメントと技術の力で新たな文化・未来の経済を」をビジョンに掲げ、デジタル大臣の河野太郎氏、東京都知事の小池百合子氏、伊藤穰一氏をはじめとする審査員の前でプレゼンテーションを行い、最終的に優勝しました。
皆さん! DEA社が優勝しました!山ちゃんの素晴らしいプレゼンに感謝します。応援ありがとうございました。10月には日本代表としてシリコンバレーで世界中に名を知らしめます!#Startupworldcup #DEA #DigitalEntertainmentAsset 改めて、ありがとうございました。
— NAOHITO”GORO”YOSHIDA 🇸🇬DEP (@yoshidadea1) July 19, 2024
DEAは前日の18日、DePIN(分散型物理インフラ)をテーマに開催した「N.Avenue club」の第二期1回目のラウンドテーブルにゲストスピーカーとして登壇。東京予選でプレゼンテーションを行ったFounder & Co-CEOの山田耕三氏から、スマホゲームで電柱を撮影し、点検に活用した東京電力の取り組みについて話を聞いたばかりだった。

「スタートアップワールドカップは、シリコンバレーに本拠を置くベンチャーキャピタルファンドである「ペガサス・テック・ベンチャーズ」が主催するイベントです。10月に開催される最終戦では、優勝チームには100万ドル(約1億6000万円)の賞金が贈られます。」
「記者:CoinDesk JAPAN編集部|N.Avenue clubでスピーチを行った山田氏(右端)」