- 「中央集権型取引所は2月3日、約10億ドル相当のイーサリアム(ETH)が流出したと報告された。この金額は日本円に換算すると約1540億円に相当する(1ドル=154円換算)。」
- 「この漏洩は過去1年余りで最も多い日数となった。」
- イーサリアムの価格が、一部の取引所で約2000ドルまで急激に下落しました。
2月3日、時価総額で第2位を誇る仮想通貨イーサリアムが、米国主導の貿易戦争に関する懸念からリスク資産が売られる中、急激に価値を下げました。データによると、投資家たちは下落相場を狙い、イーサリアムを安値で大量に購入したようです。
分析会社IntoTheBlockによると、3日にはほぼ10億ドルに相当するイーサリアムが中央集権型取引所から出ていきました。これは、2024年1月以来、最も多い1日のイーサリアムの流出だと報告されています。
IntoTheBlockは、「このことからトレーダーが、イーサリアムを貯蓄するために下落を利用した可能性があることが示唆されている」と指摘しています。
“Etherの価格は、市場の流動性が悪化し、ディーラーが売却を試みたために、一部の取引所で2000ドル近くまで急落した。”
「2800ドルまで価格が回復したものの、UltraSound.Moneyのデータによると、イーサリアムのマージ(Merge)によるデフレ効果の解消が示唆されており、センチメントは依然として弱気の状態が続いています。」
「イーサリアムETFの取引量が過去最高を記録」
「ドナルド・トランプ大統領がカナダとメキシコに対して関税を課すと発表し、後に一時停止したことが市場を不安定にさせる中、イーサリアムETF(上場投資信託)は3日連続で記録的な取引高を記録した。」
「ブルームバーグの情報によると、トレーダーは、9つのETFに関して合計約15億ドル相当の株式を売買した。そのうち、約半分の取引がブラックロック(BlackRock)のiShares Ethereum Trust(ETHA)に関連していた。」
しかし、全体の動向は一般的な範囲内であった。ファーサイド・インベスターズによると、3日間で、イーサリアムETFは8360万ドルの純流入を記録し、その大半はフィデリティのイーサリアム・ファンド(FETH)に流入したと言われている。依然として最も大きなファンドであるETHAは、9つのETFの中で最大のままであるものの、3日間には純流入はなかったとのことである。
「エリック・トランプ氏は、大統領の息子であるドナルド・トランプ氏が午後3時に、イーサリアムを追加購入するようフォロワーたちに呼びかけ、現在が購入するベストタイミングだと述べました。」
「この記事が公開された日には、イーサリアムの価格が急上昇し、2900ドル近くまで上昇しました。記事執筆時点では、イーサリアムは2780ドルで取引され、24時間前より3.5%上昇しています。」
「取引戦争への恐れが価格を急落させ、月曜日にほぼ10億ドルにも及ぶEtherが取引所から引き出された」