2025年8月26日、HashPort(ハッシュポート)は、大阪・関西万博の公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレット」に関して、万博終了後のリニューアル詳細を正式に発表しました。
新しい名前が「HashPort Wallet」となり、マルチチェーンに対応し、ネットワーク手数料(ガス代)が不要となる「ガスレス機能」も追加する。
新しいウォレットは、万博が終了した後にAptos、Ethereum、Polygon、Baseに対応し、2025年までにはBitcoin、BNB Chain、Avalanche、Arbitrumも追加される予定です。
さらに、新しいウォレットアプリに「ガスレス機能」が追加されることが発表されました。この機能により、指定された129種類の暗号資産(仮想通貨)を使って外部の分散型金融(DeFi)サービスで取引する際、ガス代が無料になるそうです。

報道によると、ステーブルコインに対応する計画が明らかになりました。米ドルにペッグされた「USDC」と日本円にペッグされた「JPYC」に対応する検討が行われています。9月13日からは、USDCと「EXPOトークン」との交換が始まる予定です。
関連ニュース:EXPOウォレットが、ドル・円のステーブルコインの利用を可能に──報道
「イベント後には、電子決済や暗号資産サービスの仲介業に登録し、日本円での入出金サービス(オン・オフランプ)を提供する計画が明らかにされました。」
「既存のユーザーの資産はリニューアル後も安全に保護され、保有しているEXPOトークンやSBT(ソウルバウンドトークン)は新しいウォレットで引き続き確認することができるという。」
|文:栃山直樹
|画像:リリースから