9月13日から、大阪・関西万博が開催中の公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレット」が、ステーブルコインの利用を可能にすると、8月25日に日経新聞が報じました。
「報道によると、まず最初に導入される暗号通貨は、米国のサークル社が発行する米ドル建てステーブルコイン「USDC」です。アプリのユーザーは、イベント会場などで獲得したポイント「EXPOトークン」をUSDCに交換することができるようになります。」
「USDCを使用することで、日本円や米ドルなどの法定通貨に交換することができ、自分の銀行口座に入金したり、他人のウォレットに送金することも可能になります。」
さらにその新聞は、HashPortという会社が開発したウォレットを利用して、万博が終了した後のアプリ内で、9月に発行が始まる見通しの円建てステーブルコイン「JPYC」と日本円を交換できるように準備を進めていると報じています。
CoinDesk JAPANが以前に実施した取材の中で、HashPortの代表取締役CEOである吉田世博氏が、EXPO2025閉幕後のデジタルウォレットに関する展望を述べています。
「EXPO2025デジタルウォレットの挑戦:万博終了後に待ち受ける重要な局面── Web3普及の「遺産」として、HashPortの吉田氏がリードを果たせるか【協会責任者との万博会場でのインタビュー】」
「文章提供: 栃山直樹 / 画像提供: シャッターストック」