Web3開発に特化した企業であるハッシュポート(HashPort)が、11月25日に大阪・関西万博公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレット」の国外向け提供をスタートしたことを発表しました。 同時に、日本政府観光局(JNTO)は、NFTを活用した初の海外向けプロモーションを展開する予定です。
「このアプリは国内で2023年10月に提供が開始されてから約1年が経過し、App StoreとGoogle Playを介して世界中に展開される予定です。ハッシュポートによると、すべてのサービス提供国でダウンロードが可能になりますが、一部の機能は海外ユーザー向けに制限が設けられています。」
JNTOによるNFTプロモーションは、2024年11月25日から2025年10月13日まで行われます。このプロモーションでは、博覧会のサブテーマである「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」に関連した観光スポットや地元の名所をモチーフにした現代的な水墨画アートをNFTとして登録します。
“NFTは、北海道から沖縄までの10の地域と20の種類が提供され、無償で取得することができるEXPO2025デジタルウォレットのWebブラウザ版を介して利用可能です。JNTOは、英語、繁体字、簡体字、韓国語の4つの言語で特設サイトを開設し、掛け軸の世界観を通じて日本の観光地を紹介しています。”

「EXPO2025デジタルウォレットにおいて、ハッシュポートが協賛・提供するサービスは、「ウォレットID基盤」「SBTデジタルパスポート」「Web3用ウォレット」の3つです。」
ハッシュポートの子会社であるハッシュパレット(HashPalette)が、レイヤー1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」を開発するアプトス・ラボ(Aptos Labs)による買収を発表しました。この買収に伴い、EXPO2025デジタルウォレットで使用されているパレットチェーンの機能も、段階的にアプトスへ移行される予定です。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから