ゆうちょ銀行は、2026年度中に「トークン化預金」を取り扱うために、9月1日にディーカレットDCPのプラットフォームを活用することを検討すると正式に発表しました。
これは、ディーカレットDCPによるデジタル通貨基盤「DCJPY」の活用例を示しており、以前一部で報じられていた内容が公式に確認された形となっています。
「関連ニュース:ゆうちょ銀行がデジタル通貨の発行に参加、DCJPYに関与と報じられる」
報告によれば、このトークン化預金はブロックチェーン技術に基づき、支払いの即時性と透明性の両立を目指しています。このトークン化預金はゆうちょ銀行自体が発行しており、同行の決済用預金として提供されるため、預金保険制度の対象となり、安全性が確保されています。
同行は、スマート・コントラクト機能を活用し、様々な事業者と協力し合う計画を進めており、最初の具体的な取り組みとして、2026年中にNFT(非代替性トークン)やセキュリティトークン(デジタル証券)取引における決済手段としての提供を開始する予定です。
ユーザーは、貯金口座と連携した専用口座を通じて、預金残高を1円=1DCJPYとして取引することができるシステムになります。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから