- アメリカの主要証券取引所であるナスダックは、従来の取引方法に加えて、トークン化された証券を用いて株式を取引できる選択肢を提供するシステムの導入を提案しています。
- ナスダックはSECにこの案件を申請し、自社ビジネスに革新をもたらすトークン化への取り組みを承認してもらうための手続きをしている。
- 「リアルアセットのトークン化は、暗号資産市場において重要で競争が激しい分野となっています。」
アメリカの証券取引所であるナスダック(Nasdaq)は、テクノロジー業界の大手企業の上場を支援するため、株式をブロックチェーン技術を用いて取り扱う取り組みを進めています。この動きには、証券業界の他の企業も同様の方向性を示しており、ナスダックは8日に米証券取引委員会(SEC)に、自社の取り組みを認めてもらうよう要請しました。
「SECの承認を受けることで、ナスダックの顧客は株式取引において、従来通りの方法とトークン化された株式によるオンチェーン取引のどちらを選択することができるようになります。オンチェーン取引は、従来通りの方法と同じ優先順位で取り扱われます。」
ナスダックが述べたところによると、同取引所は国内市場のシステムの利点と保護を維持しながら、トークン化を活用できると考えており、トークン化された資産は規制取引所や代替取引システム、FINRAの規制下にあるブローカー・ディーラーによって取引されるべきであると示唆されている。
ナスダックの今回の動きは、ロビンフッドによる取り組みに続くもので、同社は7月に欧州の顧客向けに株式トークンを発行し、約200銘柄の米国株やETFへのアクセスを提供した。株式やその他の現実資産をブロックチェーン上に持ち込むことは、デジタル資産業界における最も注目されるイノベーションの一つであり、伝統的金融機関と暗号資産ネイティブ企業の双方にとって、この動きを巡る競争は激化している。
「バイビット(Bybit)、クラーケン(Kraken)、ジェミニ(Gemini)などの複数の暗号通貨取引所が急速に成長していますが、伝統的な金融機関(TradFi)の巨人であるナスダック(Nasdaq)は特に重要な存在です。ナスダックには、アップル(Apple)、グーグル(Google)の親会社であるアルファベット(Alphabet)、アマゾン(Amazon)、マイクロソフト(Microsoft)などの主要テクノロジー企業が上場しています。」
ナスダックは、このプロジェクトを一般の株式取引と同等の扱いと位置付けています。トークンの取引はデポジトリー・トラスト・カンパニー(Depository Trust Co.)を介して清算と決済される予定です。
ナスダックがSECに提出した変更案には、「注文がトークン化された証券を含んでいるか、または証券の清算・決済をトークン形式で選択しているかを示しているだけの単なる事実が、取引所が注文を執行する際の優先順位に影響を与えてはならない」という内容が記載されています。この新システムでは、すでにデジタル化されている株式取引がデジタル台帳を介して記録されることになります。デジタル台帳は、「証券の所有権や取引の証拠を記録する新たな機能を提供する」と述べられています。
トークンを購入した投資家は、関連する株式に対する議決権や清算権を含む、完全な権利を得ることができます。
ナスダックは、ETFやその他のETP(上場取引型金融商品)も含む新しいトークン化取引に関する取り組みが進められているDTCにより、必要なインフラや取引後の決済サービスが整備され次第、その取引が開始されると述べました。
ナスダックのCEOであるタル・コーエンは、8日にLinkedInに投稿した内容で、「弊社の提案は、金融システムの構造に新たな機能を統合し、世界で最も効率的かつ信頼性の高い市場をさらに進化させ、市場に有益な利益をもたらすことを目指しています」と述べました。
SECのポール・アトキンス委員長は、資産のトークン化がSECの主要なフォーカスであることをはっきり述べています。今年、これまでに暗号資産に関する一連の円卓会議がSECによって実施され、専門家が集められ、この問題が検討されました。アトキンス委員長がSEC内で推進する新たな「プロジェクト・クリプト」の主な目標は、世界をリードするトークン化証券市場への道を開拓することにあります。
アトキンス氏は、SECでの5月12日のスピーチで、「オフチェーンシステムからオンチェーンシステムへの証券の移行は、数十年前のアナログレコードからカセットテープ、そしてデジタルソフトウェアへのオーディオ録音の移行に似ている」と述べました。「オンチェーン証券への移行により、証券の発行、取引、保有、利用における全く新しい方法が可能となり、証券市場の構築を再構築する潜在的な力を持つ」とも述べました。
「米ナスダック、米SECに証券トークン化の承認を求める」