モバイルゲーム開発などを手掛けるgumiは8月29日、25億円分の暗号資産であるエックス・アール・ピー(XRP)を購入することを取締役会で決定しました。この取引は2025年9月から2026年2月までの間に実施される予定です。
会社は、XRPの購入を通じて、価格上昇だけを狙ったものではなく、ブロックチェーン関連事業、特に金融分野の強化を目指す戦略的取り組みとして位置づけていると説明しています。
この決定には、同社の主要株主であるSBIホールディングスとの関係が背景にあります。SBIホールディングスはXRPを国際送金と流動性ネットワーク戦略の中心資産と位置づけており、gumiとの親和性も高いです。
実際に、SBIホールディングスは暗号資産ETF(上場投資信託)において、ビットコイン(BTC)とXRPを適用する準備を進めている他、リップル社が発行するドル建てステーブルコイン「RLUSD」を年内に取り扱う計画を立てており、グループ全体でXRPエコシステムを積極的に活用することに取り組んでいます。
「関連記事: SBIが「ビットコイン/XRP ETF」の設定を計画中、リップルの安定コイン「RLUSD」も年内に取り扱いを目指す。これについては第1四半期決算報告会で詳細が説明されました」
このような状況から、gumiは最近の発表において、XRPが国際送金や流動性の提供などの金融基盤で実際に需要が拡大していることを、中長期的な成長資産として評価していると述べました。
gumiはすでに2025年上半期に10億円相当のビットコインを取得し、”Babylon”といったステーキングプロトコルを利用して運用を開始しています。
「ビットコインを世界的に普及した資産と位置づけ、XRPを金融需要に基づくネットワーク資産と定義し、この両軸に基づく資産戦略を推進する方針を打ち出している。」
文章:栃山直樹による執筆、画像提供:シャッターストック