Web3ゲームにおいて、ゲーム内で使用される暗号資産(仮想通貨)の活用が進展していく可能性があります。金融庁は、ゲーム事業者などがゲーム内で利用される暗号資産(仮想通貨)を取り扱いしやすくするための仕組み整備を始める方針だと、日本経済新聞が24日に報じました。
現在、一部のWeb3ゲームでは、ゲーム内の暗号資産が発行されていますが、ユーザー間の取引を促進したり、仲介すると「暗号資産交換業該当性」の問題が懸念されています。
「仮想通貨取引所業者として登録する必要があり、資金決済法の規定に則った手続きや体制の整備など、様々な負担が発生する可能性があります。この問題が解決すれば、ゲーム内暗号資産の活用が促進され、Web3ゲームが一般化する可能性が高まるでしょう。」
「2023年3月に設立された日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、「web3事業ルール検討タスクフォース(web3TF)」を通じて、日本におけるWeb3事業の課題の一つである「暗号資産交換業の適否」に関する議論を推進してきました。その主要な論点が、同年9月7日に公表されました。」
「構造の検討は、25日から始まる金融審議会の作業部会で行われる見通しで、暗号資産交換業の「ライト版」に関する話し合いが予想されている。」
「文章提供:CoinDesk JAPAN編集部、画像提供:シャッターストック」