12月5日、撤退を表明しているDMM CryptoのWeb3事業「Seamoon Protocol」から、補償請求に関するガイダンスが公式Discordチャンネルで共有されました。
関連ニュース:DMMクリプトが、Web3プロジェクト「Seamoon Protocol」からの撤退を発表──独自トークンの発行を中止
「11月3日までにレベルアップシステムに参加し、Priority Pass Ticket NFTを保有している方が対象となり、Oasysチェーン上のUSDCによる補償が実施されます。補償の申請期間は本日から2025年1月5日までです。」
Seamoon Protocolが予告していた多数のブロックチェーンゲームのリリースが中止されたことで、開発中のゲームタイトルはサービス終了や計画の見直しを余儀なくされています。以下、各ゲームプロジェクトの対応状況をまとめます。
『かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM』は、10月にリリースされたばかりでしたが、2025年1月にサービス終了することが決定しました。11月29日をもって、ゲーム内通貨である「シャインストーン」の販売も停止されます。未使用の通貨については、サービス終了後に順次払い戻しやアイテムの補償が行われる予定です。
暗号の世界に特化したプロの言い換え:
「神櫓-KAMIYAGURA-」2024年内の発売に向けて進めていた開発が中断され、リリース計画を含めた全体の再検討が行われることが発表されました。開発チームは引き続き「ユーザーの皆様に満足いただけるコンテンツを提供できるよう」取り組んでいきますが、具体的な方向性については不透明な状況です。
「DMM CryptoのOasys Layer2独自チェーン(Verse)から、My Crypto Heroes(MCH)のエコシステムを展開するMCH Verseへとプラットフォームを移行しました。」
「江戸前モンスターズ」の開発元であるフライペンギン社は、公式ウェブサイト上で、「総合的な検討の結果、現時点での開発継続が困難である」と述べ、開発およびリリースを中止することを決定しました。
■「Kyrie & Terra」
独立系ゲーム開発会社のROTJANA KAANKEMはゲーム公式サイトにて「Seamoon Protocolの閉鎖による影響はありません。今後もお客様に最高のゲームを提供できるよう全力で開発を続けてまいります」と事業の継続を発表。
「エンタメオンクレBOUNTY HUNTERS」のDMM Cryptoから、Oasys Layer2の独自チェーン(Verse)である「TCG Verse」に、ゲーム特化型の移行が決定されました。これにより、「コインムスメ」と同様に、プラットフォームの移行による開発の継続が確保されます。
「現時点では、”Crazy Poker Zone”、”Crypto Miner2″、”Cross the Ages”、および”Arise”というタイトルの開発について、対応策はまだ発表されていません。」
CoinDesk JAPANがDMM Cryptoに対して取材をしたところ、DMM Crypto側は「サービス終了について、現時点では事前に公表した内容以上の詳細を提供することはできない」と回答した。
原文:「|文:栃山直樹|画像:Seamoon Protocol公式ウェブサイトから(キャプチャ)」
言い換え:「文章提供:栃山直樹 画像引用元:Seamoon Protocol公式ウェブサイト (スクリーンショット)」