- メタプラネットは、新株式を海外で募集して約2,041億円の資金調達を予定していると発表しました。
- メタプラネット株は10日に16%急騰。
- ナカモト・ホールディングスは、約44億4000万円相当の価値がある新株購入をすることを発表しました。これは、3000万ドル(1ドル=148円の為替レートで換算)に相当します。
「日本最大のビットコイン(BTC)トレジャリー企業であるメタプラネットは、世界最大の暗号資産であるビットコインの保有を増やすため、海外での新株発行によって、およそ2041億円を調達する計画です。」
東京に本社を置くその企業は、すでに2136ビットコインを所有しており、世界の公開企業の中で6番目に大きな保有量を誇る。また、同社は3億8500万株の新株を1株あたり553円で発行すると発表した。その結果、同社の株価は10日に史上最高の取引高を記録し、16%急騰して714円となった。
アメリカ大統領であるドナルド・トランプの仮想通貨アドバイザーであり、デビッド・ベイリー氏が率いるビットコイントレジャリー企業、ナカモト・ホールディングスは、新たに3000万ドル(約44億4000万円相当)の新株を発行することを決定しました。この発表に伴い、ナカモト・ホールディングスの株価は9日に77%急騰しました。
メタプラネット社は、調達した資金のうち1837億円を、9月と10月にビットコイン購入に充てることを発表しました。残りの204億円は、ビットコイン・インカム事業に投資される予定となっています。
「この8月に発表された発行が完了すると、メタプラネットの発行済株式総数は11億4000万株を超えることになります。」
メタプラネットが国際株式公開により14億ドルを調達し、株価が16%上昇した模様。翻訳・編集:廣瀬優香/画像提供:TradingView