ブロックチェーン技術を活用した相互送客により、企業の境界を超えた共創の機会を追求するためのweb3共創プロジェクト「web3 Jam」の最初のキャンペーンが始まります。
NTTデジタルは1月21日、22社の企業と協力して「はぴウェル応援団」キャンペーンを立ち上げることを発表しました。
“web3 Jam” は、ブロックチェーン技術を活用して、企業間で円滑な連携を促進するためのプロジェクトであり、企業の枠を超えた連携施策を共通のテーマのもとに実現する取り組みです。このプロジェクトは、ブロックチェーンをインフラとして活用し、経済産業省が主導する「令和5年度 Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」にも採択されています。
関連記事:顧客データの民主化時代において、企業のCRMは大幅な変革を迎える ~ブロックチェーンを利用した大規模企業連携の手法について~ 【web3 Jam ✕ N.Avenue club共同企画ワークショップ・レポート】
共通のテーマで企業を超えた連携
最初のキャンペーンは「はっぴー&ウェルネス」というテーマに焦点を当てています。サンリオの人気ユニット「はぴだんぶい」が応援団長として参加し、特定の企業が応援団員(応援団企業)となります。参加企業は広い層のユーザーの「心と体が元気になるきっかけを提供」することをサポートします。
「キャンペーンでは、22社が参加し、それぞれミッションを設定しています。ミッションをクリアしてスタンプを集めると、「はぴだんぶい」のデジタルカードがもらえるだけでなく、各社が提供する賞品が抽選で当たるチャンスもあります。」
「「はぴだんぶい」の最新曲『はぴだんぶい!!!』を活用した「はぴウェル応援団」特別ムービーが、キャンペーンサイトで公開中です。」
「■キャンペーンウェブサイト:https://megaphone-web3jam.com/hapiwell_ouendan/■キャンペーンの期間:1月21日から3月2日まで。」
“According to the press release, the key features of the campaign are as follows.”
→
「プレスリリースに記載されているところによれば、キャンペーンの主な特徴は以下の通りです。」
「デジタルカードや抽選で当たる賞品を目指して、様々なミッションを楽しむことで、遊びながら健康につながる習慣や知識を身に付けるきっかけを得ることができます。」

「2. 只ここでしか手に入る「はぴだんぶい」キャンペーンで入手可能なデジタルカードには、「はぴだんぶい」独自のデザインを使った3Dアニメーションが搭載されています。」

「22社が協力して実施する企業共同キャンペーン」
「22社の異なる業界が集結し、それぞれの特性を生かしながら、「ウェルネス」をテーマに結集してキャンペーンを展開する。」

同日、参加各社もリリースを発表している。
「『はぴだんぶい』は、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、そしてあひるのペックルの男性キャラクター6人によって構成されるユニットである。このユニットは2020年に結成され、2025年に結成から5周年を迎えた。」
|文:増田隆幸
|画像:リリースより