NTTデジタルは、国際短編映画祭を運営するビジュアルボイス社と、映像クリエイター支援にWeb3技術を活用した共同プロジェクトを検討するための基本合意書に署名したことを、9月24日に発表しました。
このプロジェクトは、クリエイターの活動履歴をブロックチェーン技術を活用してデジタルで証明し、安全な取引環境を整備することを目指しています。
具体的には、NTT Digitalが提供する「scramberry WALLET SUITE」を、ビジュアルボイスが運営するクリエイターコミュニティサービス「LIFE LOG BOX」に組み込む計画がある。この連携により、NFTを活用した作品の審査や投票、コンテンツの資産管理、権利移転などのサービスが提供される予定である。
「scramberry WALLET SUITEは、ブロックチェーン技術をベースにしたウォレットサービスで、LIFE LOG BOXの見た目や使い勝手を保ちつつ、ウォレット機能を提供しています。これにより、ユーザーはLIFE LOG BOX上でブロックチェーン機能をシームレスに活用することが可能になります。」
関連ニュース:NTTデジタルが、アプリやウェブサービス用に「scramberry WALLET SUITE」の提供を開始しました。
ビジュアルボイス代表は俳優の別所哲也氏
NTTデジタルは将来、ビジュアルボイスとともに、クリエイターと企業・バイヤーの取引をより安全にするために、ブロックチェーン上でクリエイターや作品の履歴を証明する属性情報の定義や、証明書の発行方法などについて協力しながら検討していく方針を示しています。
俳優でビジュアルボイスの代表として知られる別所哲也氏は、「NTT Digitalと提携することで、ブロックチェーン技術を活用した民主的な活動が身近に感じられるようになり、ウォレットを通じて様々なサービスと連携できるようになるでしょう。全人類がクリエイターとして活躍する時代において、真のクリエイターエコノミーが広がるよう支援していきたいと考えています」とリリースで述べています。
ビジュアルボイスは米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」を開催している。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから