「暗号資産(仮想通貨)取引所であるSBIVCトレードは、1月16日に、顧客から預かっている総資産が4000億円を超えたことを発表しました。」
2022年以降、その企業は、現物取引やレバレッジ取引に加えて、貸し暗号資産サービスやステーキングサービスなど、取引サービスを拡充する予定です。現在、24種類の暗号資産を取り扱っており、法人顧客向けのWeb3ビジネス支援や機関投資家向けの大口取引サービスなど、デジタル資産取引における多彩なラインナップを提供しています。
DMMビットコインは、2024年12月25日におきた482億円相当の暗号資産の流出を受け、廃業することを決定しました。そのため、DMMビットコインの顧客の資産および口座を別の企業に移管するための正式な契約が締結されました。移管作業は3月8日に行われる予定で、日本円と実物の暗号資産が移管対象となります。また、現在DMMビットコインで取り扱っている14銘柄の実物取引も一括して引き継がれる予定です。
関連ニュース:SBIVCトレードとDMMビットコインが共同声明を発表、資産移転に基本合意
また、昨年11月に国内の暗号通貨取引所であるビットフライヤー(bitFlyer)が初めて預かり資産1兆円を突破したと発表しています。
関連ニュース:ビットフライヤー、預かり資産1兆円を突破し、国内暗号資産取引所として初の記録を達成
|文:栃山直樹
|画像:リリースから