暗号資産(仮想通貨)取引所SBIVCトレードは、1月21日に、大口の顧客向けに暗号資産をレンディングするサービスを23日から提供すると発表しました。このプログラムは、同社の「貸コイン」サービスの一部として位置づけられており、ビットコイン(BTC)で年利5%、イーサリアム(ETH)で10%、ソラナ(SOL)で20%、その他のオアシス(OAS)とジパングコイン(ZPG)で30%、ヘデラ(HBAR)で20%の金利が適用されます。
「1日に申込できる数量は以下の通りに制限されています:」
- 「ビットコイン:0.3BTCから1BTCまでの範囲」
- 「イーサリアム:10ETH以上50ETH以下」
- 「ソラナ:100SOL以上500SOL以下」
- 「オアシス:10万OAS以上100万OAS以下」
- 「ジパングコインの送金上限は100ZPG以上500ZPG以下です」
- 「ヘデラ:2万HBARから10万HBARまでの範囲内」
申込み受付は1月23日の20時から1月30日の19時までです。貸出期間は1月30日から2月13日までの14日間を予定しています。
「『貸コイン』とは、同社のレンディング・貸暗号資産サービスの愛称で、顧客が持っている暗号資産を同社に貸し出すことにより、利息(賃借料)を受け取ることができるサービスです。」
“これにより、国内の暗号資産取引所各社が新しいサービス展開を加速させる動きが見られます。コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインなどがイーサリアムステーキングサービスを提供することを発表しており、ビットバンクやザイフもビットコインステーキングプロジェクトを展開するなど、業界全体で収益機会の多様化が進んでいます。”
|文:栃山直樹
|画像:リリースから