- ビットコインが10万ドルを突破した。
- 「米国の仮想通貨ETFが成功を収め、トランプ大統領の再選が決まったことが重なり、市場は上昇トレンドを継続した。」
- 企業の採用が増加する中、マイクロストラテジーに続いてビットコインを保有する企業も増えています。
ビットコイン(BTC)が初めて10万ドルの節目を突破しました。この急上昇には、機関投資家の需要の高まり、企業によるビットコイン保有の拡大、そして次期大統領トランプ氏による暗号資産に対する友好的な政策への期待が追い風となりました。
ビットコインの時価総額は年初から約130%上昇し、誕生からわずか15年で2兆ドル(310兆円、1ドル155円換算)に迫るまでに増加しました。
ちなみに、NvidiaとAppleの市場価値は約3兆5000億ドルであり、Microsoftは約3兆ドル、GoogleとAmazonは約2兆2000億ドルです。金の市場価値は約17兆7000億ドルとなっています。
暗号通貨市場における重要な転機は、ブラックロックやフィデリティなどの大手資産運用会社による実物ビットコインを裏付けた上場投資信託(ETF)の開始から始まった。このETFは2024年1月にデビューし、わずか1年弱で運用資産が約300億ドルに到達し、大成功を収めた。
「ETFの導入に成功したにもかかわらず、ビットコインは今年の大半を停滞していました。その理由は、米大統領選による規制の不透明感も影響していました。しかし、選挙で暗号資産に肯定的な姿勢を示していたトランプ大統領が勝利したことで、相場は急上昇しました。ビットコインは3月に記録した当時の最高値7万3500ドルをすぐに超え、その後、8万ドル、9万ドル、そしてついに10万ドルの大台に乗せました。」
企業の採用
「強気相場のもう1つの大きな要因は、企業による仕入れの拡大である。このトレンドは、マイケル・セイラー氏率いるマイクロストラテジー社が中心となっている。同社は2020年8月にビットコインの購入を開始し、現在までに数十億ドルを投じ、保有するビットコインの数は38万6700で、その価値は380億ドル(5兆8900億円)以上に達している。」
「セイラー氏やそのチームの活動は、他の上場企業にも波及効果を及ぼしている。たとえば、米国ではセムラー・サイエンティフィック(Semler Scientific)や日本ではメタプラネット(Metaplanet)などが、ビットコインを保有する戦略を始めている。テクノロジー業界の大手企業であるマイクロソフトでも、取締役会に対しビットコインの財務戦略を模索すべきかどうかについて提案が行われた。」
「CoinDesk JAPAN編集部による翻訳・編集|画像:10万ドル札(BrayLockBoy/Wikimedia Commons、CoinDeskによる加工あり)|原文:ビットコイン、10万ドルの大台を突破し、時価総額は2兆ドルに迫るマイルストーン達成」
- ビットコインが10万ドルを突破した。
- 「米国の仮想通貨ETFが成功を収め、トランプ大統領の再選が決まったことが重なり、市場は上昇トレンドを継続した。」
- 企業の採用が増加する中、マイクロストラテジーに続いてビットコインを保有する企業も増えています。
ビットコイン(BTC)が初めて10万ドルの節目を突破しました。この急上昇には、機関投資家の需要の高まり、企業によるビットコイン保有の拡大、そして次期大統領トランプ氏による暗号資産に対する友好的な政策への期待が追い風となりました。
ビットコインの時価総額は年初から約130%上昇し、誕生からわずか15年で2兆ドル(310兆円、1ドル155円換算)に迫るまでに増加しました。
ちなみに、NvidiaとAppleの市場価値は約3兆5000億ドルであり、Microsoftは約3兆ドル、GoogleとAmazonは約2兆2000億ドルです。金の市場価値は約17兆7000億ドルとなっています。
暗号通貨市場における重要な転機は、ブラックロックやフィデリティなどの大手資産運用会社による実物ビットコインを裏付けた上場投資信託(ETF)の開始から始まった。このETFは2024年1月にデビューし、わずか1年弱で運用資産が約300億ドルに到達し、大成功を収めた。
「ETFの導入に成功したにもかかわらず、ビットコインは今年の大半を停滞していました。その理由は、米大統領選による規制の不透明感も影響していました。しかし、選挙で暗号資産に肯定的な姿勢を示していたトランプ大統領が勝利したことで、相場は急上昇しました。ビットコインは3月に記録した当時の最高値7万3500ドルをすぐに超え、その後、8万ドル、9万ドル、そしてついに10万ドルの大台に乗せました。」
企業の採用
「強気相場のもう1つの大きな要因は、企業による仕入れの拡大である。このトレンドは、マイケル・セイラー氏率いるマイクロストラテジー社が中心となっている。同社は2020年8月にビットコインの購入を開始し、現在までに数十億ドルを投じ、保有するビットコインの数は38万6700で、その価値は380億ドル(5兆8900億円)以上に達している。」
「セイラー氏やそのチームの活動は、他の上場企業にも波及効果を及ぼしている。たとえば、米国ではセムラー・サイエンティフィック(Semler Scientific)や日本ではメタプラネット(Metaplanet)などが、ビットコインを保有する戦略を始めている。テクノロジー業界の大手企業であるマイクロソフトでも、取締役会に対しビットコインの財務戦略を模索すべきかどうかについて提案が行われた。」
「CoinDesk JAPAN編集部による翻訳・編集|画像:10万ドル札(BrayLockBoy/Wikimedia Commons、CoinDeskによる加工あり)|原文:ビットコイン、10万ドルの大台を突破し、時価総額は2兆ドルに迫るマイルストーン達成」