8月7日、ガートナー・ジャパンが「2024年までの日本における未来志向型インフラテクノロジのハイプサイクル」を発表しました。このリリースによると、ハイプサイクルには、「未来志向とされるテクノロジーやトレンド」に焦点を当てた40のキーワードが取り上げられています。
「暗号通貨やブロックチェーン関連では、自律的な分散型組織であるDAOが現在、「過度な期待」のピークを迎えています。同様に生成AIもこの分野で注目を集めています。一方で、分散型アイデンティティ、Web3、NFT、メタバースは「幻滅期」に入ったとされています。特にWeb3は、幻滅期の底に向かって急速に下降している状況にあります。」
しかし、ブロックチェーンは「幻滅期」から脱し、「啓発期」に突入している。 自民党Web3PTの事務局長である川崎ひでと議員は、「ブロックチェーンやメタバースは啓蒙の段階に進んでいる!」とXに記載している。
ガートナー社が2024年版のテクノロジーハイプサイクルを発表しました。ブロックチェーンやメタバースは注目度を高め、急速に普及しています。一方、生成AIは依然として「過度な期待」の段階にあり、ヒューマノイドロボットが製造業を変革しています。 24年版テクノロジーハイプサイクル – Impress Watch
— 川崎ひでと |衆議院議員|自民党三重2区🇯🇵 (@kawasaki_hideto) August 14, 2024
もちろん、ガートナーのハイプ・サイクルはただひとつの視点に過ぎません。しかし、Web3やNFTが「幻滅期」に位置付けられているとしても、それらを生み出し、支えるブロックチェーン技術が「啓発期」にあると見なされることは、前向きな評価と受け取ることができるでしょう。
文:増田隆幸、画像提供:ガートナー(2024年8月)