日本のブロックチェーン企業が運営するEthereumと完全互換のレイヤー1チェーン、「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを担当する、ブロックチェーン基盤が、11月20日から、暗号資産取引所ビットトレードのIEOプラットフォーム「BitTrade IEO」で「ジャパンオープンチェーントークン(JOC)」の新規販売の先行販売を開始します。
JOCトークンは、Japan Open Chainの利用料金を支払うためのトークンであり、このプラットフォームは日本の法律に基づいて運営されています。安全かつ迅速かつ費用効果の高いブロックチェーンインフラとして、1円未満の手数料をかけて即座に送金でき、またNFTを利用して資産を流動化するといった、金融やビジネス分野の課題に特に焦点を当てています。
「Institutional investors向けの先行販売、そして海外取引所への同時上場も検討中です」と言い換えることができます。
Initial Exchange Offering(IEO)での販売可能なトークンの数量は5000万枚であり、1枚当たりの価格は30円です。最大で調達見込み額は15億円となります。
「■IEOの概要・トークン名:JOCトークン(ジャパンオープンチェーントークン)・略称:JOC・総発行可能枚数:10億枚 ※プラットフォームの最大許容量。未発行分も含む・募集上限枚数:50,000,000枚、うち先行優先販売は16,666,800枚・販売価格:30円/枚」
JOCトークンのIEOでは、まず大口投資家向けの優先先行販売が行われる予定です。これは、日本企業がバリデーターを務め、金融やビジネス分野での活用を目指していることが背景にあると考えられます。
「大口投資家向けの先行優先販売が行われます。購入単位は1口あたり166,668JOC(5,000,040円)であり、最大100口まで購入が可能です。最低購入金額は1口(5,000,040円)となっており、販売は先着順です。」
「かかる場合、先行優先販売には、購入数量の20%に相当するJOCが追加で付与される特典プログラムが適用されます。」
「■一般の販売や購入における基本単位は、一口200JOC(ジュエルオブクリプト)であり、これに相当する金額は6,000円です。・最低購入金額は、一口に相当する金額である6,000円です。・販売方法は、抽選方式を採用しています。」
【スケジュール】・11月20日の午前11時から12月3日の午後5時まで:先行総合販売購入受付(応募は先着順)・12月4日から12月17日まで:一般販売購入応募受付(抽選)・12月18日以降:一般販売抽選進行・12月18日以降:一般販売抽選結果通知・12月18日から12月20日まで:JOCトークンの受け渡し・12月23日:ビットトレード取引所および数々の海外仮想通貨取引所での取扱い開始
さらに、IEO終了後の流動性維持のため、日本では初めての試みとして、世界の複数の取引所で同日または同時期にJOCトークンを上場する予定です。12月23日以降、世界中の投資家がJOCトークンを購入できるようになる予定です。
「文章:CoinDesk JAPAN編集部による|イメージ:プレスリリース提供より」