日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤は、9月26日に、クロスチェーン技術に特化したBifrostと戦略的パートナーシップを締結し、同時にBifrostからの投資も受けることを発表しました。
JOCは、Bifrostのクロスチェーン技術を取り入れ、異なるブロックチェーン間での相互運用性を高めます。BifrostのBTCFi(ビットコインDeFi)を活用してDAppを展開し、ブリッジ技術を導入することで、ネットワークの活性化と相互接続性の向上を目指します。
“Bifrostは自身のクロスチェーンコミュニケーションプロトコル(CCCP)を活用し、ビットコインやEVM、非EVMネットワークを結びつける。同時に、独自のオラクルやビットコインリレープロトコル(BRP)によって、分散型取引を実現しています。”
日本ブロックチェーン基盤は、このパートナーシップによって、ブロックチェーンネットワークの拡大を促進し、Web2企業がWeb3領域に参入するためのエコシステム構築を目指すと発表しています。

現在、JOCは国内の企業をバリデータとして募集中であり、ブロックチェーンを活用したビジネスに興味を持つ企業からのお問い合わせも歓迎しています。
|文:栃山直樹
|画像:リリースから