ソフトウェア開発企業のアステリアは、JPYC株式会社が準備している日本円に連動するステーブルコイン「JPYC」と、企業の主要システムをノーコードで統合する「ASTERIA Warp」向けの専用「新JPYCアダプター」の開発を発表しました。
このアダプターにより、プログラムを必要とせずに企業のシステムとブロックチェーン上の支払いデータを接続し、国内企業におけるステーブルコインの導入と普及を進める。
8月18日、JPYC社は資金移動業者としての登録手続きを完了しました。これにより、同社は日本円に1:1で連動するステーブルコインを発行することができるようになり、今秋にその発行を予定しています。
“アステリアが発表した新しい「JPYCアダプター」は、最新のJPYC仕様に対応しています。このアダプターは、データ連携ツール「ASTERIA Warp」を介して、企業の財務会計システム、基幹システム、およびクラウドサービスとJPYCトークンの受け渡しをスムーズに行うことができます。”
JPYC社がリリースするステーブルコインは、Ethereum、Avalanche、Polygonのブロックチェーンに適合する予定です。
「アステリアは今後、JPYC社およびブロックチェーン推進協会(BCCC)と連携し、企業同士の支払いやEC事業、デジタル給与など、様々なユースケースへの活用を考え、日本円にペッグされた安定したコインを使った社会実装を進めていくことを方針として示しています。」
|文:栃山直樹
|画像:リリースから