「注目すべきニュースをカテゴリーごとに選りすぐりました。この要約を読めば、1週間の大まかな動きをつかむことができます! 今週は大きなニュースが続々とありました(価格変動に関するニュースは一部省かれています)。」
今週の注目
「暗号技術の分野に進出している「世界的な企業ソニー」がブロックチェーン技術に参入しました。アスター(スターテイル・ラボ)との合弁事業は、ソニー本体のプロジェクトとして進められ、傘下のソニーネットワークコミュニケーションズではなかったようです。今後は、ブロックチェーン上でどのようなビジネス展開をしていくのか、レイヤー1ではなくレイヤー2を採用した理由や、zkロールアップからOptimisticロールアップへの移行など、さらなる取材を行っていきます。」
ビットコイン
マウントゴックスの補償や経済データ等によるネガティブ要素もありましたが、日本時間25日の午前8時30分頃には6万3900ドルを超える水準に到達しました。FRBによる利下げが確実視され、他のリスク資産と共に上昇傾向にあります。
市場動向
「予測市場は、日本ではあまり一般的ではありませんが、アメリカでは大統領選挙が迫り、注目を集めています。11月の選挙を前に、日本でも関連報道が増える可能性があります。」
業界動向
「日本では、ソニー以外にも注目すべき動きがありました。DMMは、DePIN(分散型物理インフラ)有力プロジェクトと提携し、さらにステーブルコインの発行を目指しています。複数のステーブルコインプロジェクトが進行中ですが、日本初のステーブルコインはどこで登場するのでしょうか。」
One More Thing
日本市場でも展開しているRevolutは、欧州で主要銀行を凌駕する存在となっています。日本では、給与支払いがデジタル化されるなど、フィンテックがますます身近なものとなっています。これが暗号通貨にとってプラスの要素となる可能性は高いです。
「文章および編集:増田隆幸、トップ画像提供:シャッターストック」